WEKO3
アイテム
<メディアとしての音>が持つ意義と可能性 : 音をめぐるメディアリテラシー実践を通して
http://hdl.handle.net/10638/1087
http://hdl.handle.net/10638/108760eabe08-4083-45ba-94ab-cc07f7aaef58
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper.(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | <メディアとしての音>が持つ意義と可能性 : 音をめぐるメディアリテラシー実践を通して | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
著者 |
溝尻, 真也
× 溝尻, 真也
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 13325 | |||||||
姓名 | Mizojiri, Shinya | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 愛知淑徳大学メディアプロデュース学部論集編集委員会 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | The Meanings and Possibilities of Sounds as Media : The Media Literacy Practices Concerning Sounds | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1881-1922 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12515375 | |||||||
論文ID(NAID) | ||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||
関連識別子 | 120005037921 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
書誌情報 |
愛知淑徳大学論集. メディアプロデュース学部篇 号 1, p. 81-93, 発行日 2011-03-03 |
|||||||
URI | ||||||||
http://hdl.handle.net/10638/1087 | ||||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 音 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | メディアリテラシー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ワークショップ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper |